
好評の中、1期、2期のメンバー募集が終了しました。ご参加の皆さんのアーユルヴェーダの捉え方は私自身も刺激になりましたし、『物事をみる視点が変わった』『今まで不明だったところを聞けてよかった』などのメッセージをいただいております。10月スタートの3期メンバー募集予定です。
暮らしに活かすアーユルヴェーダとは?
「アーユルヴェーダに興味はあるけど、何から学べばいいのか分からない」
「サロンでの体験だけでなく、もっと深く自分の生活に活かしたい」
そんなお声にお応えして、アーユルヴェーダの基本がしっかり学べる全6回の講座を開催します。
年内最終募集
講座内容(全6回)平日夜コース、 土日午前開催コース(日程は今後掲載予定です)
【第1回】アーユルヴェーダの歴史と五大元素(パンチャマハブータ)
- 座学:アーユルヴェーダの発祥・歴史/自然と身体を構成する五大元素とは
- 実習:オイルマッサージ、点鼻(ナスヤ)、舌磨きなどのセルフケア体験
【第2回】トリドーシャ、体質理論
- 座学:ヴァータ・ピッタ・カパの3つのエネルギー、体質理論
【第3回】トリグナ・20の性質
- 座学:心の質(サットヴァ、ラジャス、タマス)/20の性質(グナ)
- 実習:ギー作り
【第4回】アグニ・ダートゥ・マラ(消化力・組織・排泄)
- 座学:アーユルヴェーダにおける消化力(アグニ)/体を構成する7つの組織(ダートゥ)/マラ(排泄物)について
- 実習:キッチャリ(消化にやさしいアーユルヴェーダのお粥)作り
【第5回】アーハーラ(食事)
- 座学:アーユルヴェーダが考える健康的な食事/6つの味(ラサ)と食べ方の基本
【第6回】ディナチャリヤ・リトゥチャリヤ(1日の過ごし方と季節の養生)
- 座学:毎日のルーティン(ディナチャリヤ)/季節ごとの暮らし方(リトゥチャリヤ)
(都合により一部内容が変更となる場合がございます)
3期メンバー講座概要
- 日程:平日夜コース、 土日午前開催コース (細かな日程は今後掲載予定です)
- 少人数での開催ですので日程の調整も可能です、違う日程をご希望の場合はご相談ください
- 時間:平日夜コース19:00〜21:00、土日開催コース9:00〜11:00(少し時間がおす場合もあります、都合があれば途中退出も可能です)
- 開催方法:オンライン(アーカイブ配信あり、全講座終了一週間後まで全てのアーカイブをご覧になれます)
- 受講料:6,6000円
- 対面か少人数での開催となります
- 決済後のキャンセルは受け付けておりません
こんな方におすすめ
- アーユルヴェーダに興味があるけれど、なにから始めてよいか分からない
- サロンでの施術だけでなく、理論や背景も知りたい
- 自分や家族の体質に合ったケアや食事法を学びたい
- 日々の生活を整えたい、もっとナチュラルに暮らしたい
- ダイエットしたいなど目標がある
受講後に得られること
- アーユルヴェーダの基本理論とセルフケアが身につきます
- 自分や家族の体質・季節・生活リズムに合った健康法が分かるようになります
- キッチャリやギー、スパイスティーなど、すぐに使える知恵とレシピが手に入ります
- 忙しい毎日でも取り入れやすい「自分を整えるヒント」が見つかります
ご参加特典
- 講座資料PDFプレゼント
- 日々の変化を記録する、アーユルヴェーダ日誌PDFプレゼント
- 受講者限定LINEフォロー(講座期間中の質問OK)
- アーカイブ視聴可能(全講座後1週間視聴可、当日参加できない回も安心です)
- 希望者には個別体質アドバイスもご用意できます
講師よりメッセージ
アーユルヴェーダは、「こうしなければならない」ものではなく、
“自分にやさしくなるための知恵”です
全講座を通して、あなたらしいバランスの整え方が自然と見つかるように、
やさしく・ていねいにお伝えしていきます
また、アーユルヴェーダを学ぶことは“自分の取扱説明書”を知るようなもの
決して特別な人だけの知識ではなく、誰もが毎日の中に取り入れられる古くて新しい知恵です
五感を通して、食べる・感じる・整える
そんな丁寧な時間をご一緒できることを楽しみにしています
お申し込み
オフィシャルLINEより『基礎講座参加希望』とメッセージしてください
無料説明会開催
「ちょっと気になる」「話だけでも聞いてみたい」そんな方は無料説明会の開催をします
こちらからお問い合わせくださいませ(無料説明会希望とメッセージしてください)
また、ご希望があれば他の日程でのアレンジも可能です、お問い合わせください
コメント